2023年

雛の家、二木屋には1000体近いお雛様がございます。
こちらを一月半ばより、4回ほどお雛替えして飾っております。
4月2日(日)まで、離れ浅倉には江戸時代のお雛様をはじめ、郷土玩具のお雛様も飾ってございます。もちろん、母家にも沢山お雛様を飾っております。
右下は飛騨高山の、さるぼぼでございます。
さるぼぼはお猿さんのサルではなく、難が去ると言う意味でさるぼぼと名付けられております。
日本では古来より邪気払いの色は赤色でございます。そのようなことから、厄除けのお人形は赤い色をしております。
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
国登録有形文化財 会席料理 二木屋はキャンセル料につきまして以下の通り申し受けます。
■ 予約取消時 ・当日連絡なし 100% ・当日連絡あり 100%
■ 予約変更時 ・当日連絡なし 100% ・当日連絡あり 100%
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

本日は妙玖、のざきコースのご紹介を致します。左上より時計回りに
お椀 若竹椀 桜鯛 筍 菜の花 木の芽
(若芽のベールの下に美味しい具材が隠れています)
箸付 青豆豆富 美味汁 おくら ラデッシュ とんぶり
煮物 春蕪 近江蒟蒻 蓬麩
芽キャベツ土佐煮 うぐいす餡
焼物 鮎魚女山椒焼 里芋田楽 桜葉揚げ
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

二木屋のお雛様、一般公開は3月5日(日)まで開催しております。午後2時から7時まで、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
3月1日から5日まで、ランチタイムはお雛様の説明ガイド付きプランでのご案内になります。ただいま1000体近いお雛様がお目見えしておりますが、
お雛様の歴史やその変遷などを20分ほど説明をお聞きになって頂いた後、お食事を召し上がっていただくプランでございます。
残席僅かですが、まだご案内できますので、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

本日より二木屋のひな祭り一般公開(入場無料)を開催致します。
3月5日(日)まで14時~19時は二木屋のお雛様をご覧いただけます。
一般公開ご来場のお客様の駐車場のお支度はございませんので、恐れ入りますが、公共の交通機関でお越しくださいませ。
皆様のご来場心よりお待ちしております。
二木屋への駅からのご来店方法についてのお問い合わせをよく頂くので、地図をこちらのページに掲載いたします。
ダウンロードしてご覧くださいませ。
をダブルクリックするとご覧いただけます。

本日ご紹介するのは、人間国宝 宮内フサさんのお人形。四国の高松で活躍された郷土玩具の第1人者だった方で102歳まで現役で仕事をされました。
なんとも「下手上手」なかわいらしいお顔を特徴とする宮内さんのお人形に、先代の二木屋主人の小林は20歳のときに一目惚れしたとのこと。
二木屋を開業して以降、宮内コレクションもその数がどんどん増え、宮内さんが亡くなられてからも、その後を継がれたお孫さん、お弟子さんの作品もコレクションに加わっています。

先日、二木屋の御庭が今年初めての雪化粧を致しました。
いつもの違ったお庭の印象でございました。皆様にご覧いただきたく、ブログをアップいたしました。

本日は節分です。
二木屋の玄関は、ただいま節分の室礼になっております。左下のお写真ですが、一升のマス2つに半升マスを重ねて「ますます繁盛」という意味を込めて飾っております。
二木屋では5日までのお料理のお品書きの中に恵方巻と節分仕立ての前菜をお出ししています。
右のお写真より
箸付け 鮟肝寄席 小鉢 恵方巻
前菜 時計回りに
大豆鶏美味煮 鰯生姜煮 海老芝煮 大根人参ピーナッツ和え 筍蟹煮凍り
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
- お知らせ (48)